2020年1月23日木曜日
- JTA076 石垣-羽田
- 737-800「11」(11号機)
- 長距離フライト✈️なので、可能ならば、クラスJにアップグレード⤴️をお願いすること。
--------------------------------
前日夜の予約状況チェックです。


普通席は、まばらに空いている…しかし、クラスJは満席🈵…さすがに、今回は厳しいか…😭😭😭
--------------------------------
当日朝6時半の那覇空港です。


チェックインカウンターで、JTA076便のクラスJへのアップグレード⤴️を依頼しました。しかしながら、前夜チェックした通りに、予約ですでに満席🈵とのことでした。また、空席待ちを発券して貰おうとお願いしたところ、空席待ちは出発空港のみで発行されるんです、と…初めて知りました😅
✈️
✈️
実は、多良間から宮古に戻ってきた時に、宮古のカウンターで、いろいろとBAに紐付けをして頂きました。その中で、JTA076のクラスJに空きが1席💺有ります、との一言が…😳😳😊 すかさずお願いしました。結局、石垣空港では種別Sの空席待ち1番を持っていても、予約のお客様で満席🈵のため、1人もクラスJにアップグレード⤴️出来なかったようです。石垣空港の館内アナウンスでGSさんが放送していました
✈️
✈️
石垣到着便から降機し、ボーディングブリッジを歩いてこちらまで来ました。運命の別れ道です。どちらに行こうか?😓😓
あっ、ゲートに居たGSさんに声を掛けてみたところ、時間は大丈夫ですとの事でしたので、本日搭乗分のBA 紐付け状況の確認を依頼しました。特に、宮古-多良間の搭乗分がもしかしたら、BA に紐付けされているかもと不安がありましたので…保安検査所で発行される券に、
BAの記載が…😣
確認して頂いたところ、宮古=多良間往復分と、石垣-羽田の3区間分だけが、システム上ではJALに紐付いている、との結果でした。大丈夫かな…お願いします。
ゲートを通過し、機内に向かいます。最前列なので、たくさんの人が来る前に、頭上の荷物棚に🧳荷物を素早く格納しないと、この機体は単通路なので、たちまち渋滞を引き起こしてしまいます。やはり、自分のアサインされた席の頭上の荷物棚はスペースがなく、違う棚に格納するため、まごまごしてしまったので、お待たせさせてしまいました。この場を借りてお詫び申し上げます😣
そ、ドアクローズです。かなり早いなぁ、予定出発時刻より10分前です。そして、スムースにプッシュバックです。
急いで、実況値確認です。
METAR
01/23 19:00 ROIG 231000Z 18002KT 9999 FEW020 BKN/// 21/19 Q1018 RMK 1CU020 A3008=
視程良し、天気良好。気温はこの時間でも、21℃ある…今日は結構暑い💦って日だったのかも😳
離陸🛫です。
窓の外を撮ろうとすると、反射して機内が映り込みしてしまいます…だから画像なしです😅
エアボーンは、19時29分です。機内アナウンスで、飛行時間✈️は、2時間50分を予定しているとのことでした🤔
水平飛行に入りました。
ここで機内食タイムです。石垣島名物オニササおにぎり、ダグドーナツ2種類になります。そして、ガザガサ袋を開けていた様子を見ていたCAさんが気を利かせて「さんぴん茶」を用意してくれました。ありがとうございます😊😊




緑色がユーグレナ入り揚げドーナツ、白色があん入り揚げドーナツです。さすがに、オニササを食べた後の、揚げドーナツ🍩二つは胃にもたれました。なぜだか、野菜🥦🍅をたくさん食べたい気分です。栄養が偏り、口内炎が出来そうです笑笑


飛行機は順調に羽田へ向かって飛行しています。
前線が本州南岸沖に東西に延びていますね。
悪天予報図は、羽田空港付近に低気圧や前線の影響で何か悪天を予報してます。
前線沿いに雨域がありますが、東京は抜けつつあります。傘は🌂不要になるかも…😅
この辺で揺れました。やはり、前線帯に近いので揺れてもおかしくありませんが、前線帯に沿って羽田空港に向かいそうなので、細かい揺れが時々起こり得るのは仕方なさそうです。まぁ、大きく揺れなければ大丈夫です。シートベルトを常に着用しているので…笑笑
スタンプ頂きました^ - ^
残り40分…しばし仮眠しますzzz
✈️
羽田空港にランディングしました。
タッチダウンは、2147JSTでした。実質飛行時間は、2時間18分でした😊早い‼️
あれ、地面濡れている?
実況値確認です。
METAR
01/23 21:30 RJTT 231230Z 35012KT 9999 BKN010 09/07 Q1018 NOSIG RMK 7ST010 A3008=
雨なし。気温9℃…
お疲れ様でした。
以上