2020年1月29日水曜日
- RAC892 多良間-宮古
- DHC8 Q400CC「05」(5号機)
- やはり、王様の座席💺「02A」に座りたい、短い飛行時間だけど…🥺🥺🥺
--------------------------------
前日夜の予約状況チェックです❗️
前方は空席がありませんね、真ん中から広報にかけて1分空席がありますが、概ね混み合っているのかもしれません。これでは、「2A」をアサインして頂くのは難しいかも…
---------------------------------
朝の那覇空港のチェックインカウンターで、当初の予定とは異なり、足場の広めの座席で搭乗券を発券してもらいました。
そして、こちらは多良間空港です。今回のミッションは、折り返し時間が少ない中、2つもあります。
パラ雨☂️の中、急ぎターミナルの中に入り、そのままターミナルの外に出ます。そして、駐車場を突破しこちらへ。
そうです、噂の山羊🐐さんに会いに来たのです。でも、山羊🐐さんがいません…なんと雨降りの日はお休みみたいです。えーー、まさかの晴耕雨読とは…😱
再びターミナルビルの中に戻ります。そして、奥にあるカフェ?に行きます。
こちらです。店名は、確か「ヘミングウェイ」です。間違っていたらごめんなさい🙇♀️
塩職人の長岡さんが、営んでいる喫茶店?になります。ちなみに、長岡さんは阪神タイガースファンです。
楽しみにしていたソルトコーヒーです。このソルトコーヒーは、長岡さんがご自分で作られた塩、多良間島で作った塩をひとつかみコーヒーに入れます。この塩が良いアクセントになって、ここでしか飲めないコーヒーになってます。また、ケーキセットになって、しかもショートケーキがついてくるなんて最高です。確か値段はケーキセットで500円だった気がします。


多良間の人達や、製糖工場の人が、今年の黒糖は出来が良いと褒めてましたので、前回の訪問時から気になっていました。ながおかさんに、多良間島の国とはどこで買えるんですかと聞いたところ、そこにあるよ、と言われ振り向いたところ、なんと店内に売っていました。お値段は1袋250円です。多良間島の黒糖は、意外に濃い味がしました。これはきっと家にいる母親も喜ぶのではないかと思い、4袋追加で購入しました。自分は好きな味です。
出発時間が近づいてきたので、保安検査場から制限区域内の待合室に入ります。その前に、チェックインカウンターで王様の座席「2A」について尋ねてみましたが、残念ながら既にアサインされてるようで今回は座ることができません。次回のお楽しみです笑
多良間島の伝統行事等の紹介のテレビです。時間があれば最初から最後までじっくり見てみたかったです。続きはまた次回来たときに😅
少し天気が悪い中、徒歩で🚶♀️シップサイドまで向かいます。
その途中ふと右手を見ると、消防車?がいます。黄色い車もいます、もしやJCABの車かな?少し遠くてわからなかったです😅😅
機内に入りました。こちらの「12A」の席は、非常口座席になります。
窓の外を見ると、エンジンビューです。景色は堪能できなさそうです笑笑
前の席との間隔を見てみると、ご覧の通り足を伸ばしても十分な位の空間があります。
窓の外はエンジンしか見れません…😭
離陸しました。エンジンの下側から多良間島の海が見えます。島の周りは少し青いようです。サンゴがあるのかもしれません。
機内はこんな感じです。機内照明は、白色一色で開けるみたいです。色の変化は一切良さそうです。
飛行中の窓の外は、雲しか見れません。宮古島までの飛行経路は、ほとんど雲中だったのかもしれません。
再び窓の外を見ると、エンジンの下側に陸地が見えてきました。いよいよ宮古島に着陸みたいです。
宮古空港に着陸し、スポットへ移動中です。
このようにエンジンが大きく、窓の外の景色がよくわかりません。
エンジンの後方から、空を見てみると曇天模様です。まだまだ天気は悪いみたいです。
この席は、本当にエンジンビューの座席になります。エンジンマニアにはたまらないのかな🤔そんな人いるのかな😅
再び飛行機を降りて、ターミナルビルへ徒歩で移動中に、右手を見ると、桜色のジンベイザメジェットがいます。色が鮮やかだなぁ〜、っていうのが、同じエプロン上で見れましたので実感しました😊
では、次のフライトまで少し時間があるので、宮古空港でしばし休息です。
以上