【JGC回数修行】目指せ亀タグ☆FIVE STAR 1250回!!

楽しみにしている回数修行旅行記のブログが少なかったので、自分で実体験して、皆にシェアしようと。そして、JGC 亀タグ&FIVE STAR獲得のための 搭乗1250回の記録

90th leg: 石垣-那覇 JTA600

到着。一旦外の空気を吸いにと、今日はこの後石垣-那覇を1往復した後に、いよいよ石垣島に上陸する日なので、天気の状況をこの目で確認と。。。外へ。

f:id:ozc1250tokyo:20190208083534j:image

観光客のが写真を撮る定番スポットです。自分も流れに乗り一枚パチリと撮りました。

誰もがわかる石垣空港に来ました~!感です(笑)

f:id:ozc1250tokyo:20190208083542j:image

 ん~、やはり曇天模様だなぁ~。。。あっ、石垣島のキャラクターぱいーぐる(写真右下)がいる。今まで気付かなかった。!(^^)! 今度時間ある時にもう少し近寄ってみてみようかな(笑)

f:id:ozc1250tokyo:20190208103006j:image

手荷物を石垣空港のロッカーに預けて、急いで保安検査所へ。なんせ、那覇から搭乗したきた便の折り返しに、再び搭乗するため、時間がないんです。幸い保安検査所は空いていたので難なく通過し、制限区域内へ。トイレに立ち寄る時間はありました。ゲート近くの待合室で外を見ると、やはり先程の便で那覇へ戻るようです。んん、残念ながらWi-Fiが再び機内で使用できい。。。後日、どなたかの記事を読んだのですが、この737-400の機体は、来月(2019年3月)に引退するそうです。この機体は、ラインに入ってどのくらい経年しているのだろう。もう1回くらいのる機会はあるのだろうか。。。(*_*)

f:id:ozc1250tokyo:20190208103031j:image

 しばらくすると、優先搭乗からゲート案内が開始されたので、呼び寄せられるようにゲート付近へフラフラと。。。今回は機体真ん中の窓側席なので、単通路のため早めに搭乗し、他のお客様に迷惑かけないように、機内持ち込みの荷物を頭上の荷物入れて、着席しないといけないので。。。後の方に、搭乗すると同じ列の真ん中と通路席の着席している方々に、もう一度席から立って頂かないといけないので、ここは早め早めに搭乗したい!!ゲートのGSさん達は、千葉ロッテマリーンズのレディースユニフォームとストライプユニフォームを着用している。石垣-那覇を一往復後には、マリーンズの石垣キャンプを見に行くので、これを見るとテンションが上がります!!!

f:id:ozc1250tokyo:20190213235235j:image

f:id:ozc1250tokyo:20190208103102j:image

今回のアサインされた座席は「14A」。 非常口傍の座席になります。その分、前後との座席ピッチが広く、足元が広いので、かなり快適です。737-400型では、13列目と14列目が足元が広い席になります。クラスJを除き、ここが「王様」のシートになります。

そう、最新鋭機の737-800では、7列目が足元が広いシートで普通席では最高なのですが、737-400では、7列目は狭く、クラスJシートからの圧迫感や、8Cのお客様からの視線を感じるので、7列目は個人的には好みではありません。。。

f:id:ozc1250tokyo:20190213235251j:image

(出典 JALさんの時刻表より抜粋)

f:id:ozc1250tokyo:20190208103151j:image

 ちなみに、14列目(利用したのは「14A」)のシートは、この通りに脚を組んでもかなり余裕があります。他の席とは明らかに異なります。同じ値段なら間違いなくこの席を予約しましょう。快適ですよ。トイレが遠いのを抜かせば(笑)

f:id:ozc1250tokyo:20190208103218j:image

 ひじ掛けについているこれは、昔の名残のタバコの灰皿かな。。。喫煙席だったのか。。と言うことは軽く20年以上はこの機体を使用している可能性もあるかな。古いなあ。あっ、このひじ掛けはあがりません。固定式です。でも何か重厚感を感じます。

f:id:ozc1250tokyo:20190208103241j:image

f:id:ozc1250tokyo:20190208103306j:image

 石垣島のJTA整備さんや地上スタッフの皆さんが総出での、横断幕を用いたお見送りです。ここまでのお見送りサービスは、他の空港で見たことはありません。やはり、石垣空港のJTAスタッフの皆様が一番だと思います。個人的には賞をあげても良いくらいです。スタッフの皆さん~、「み~ふぁいゆ~!」。すぐに戻ってくるけれども。!(^^)!

f:id:ozc1250tokyo:20190208103410j:image

 滑走路の端まで来ました。特に到着機はなさそう。こちら側に来たという事は、現在は北風が卓越している、ということなのでしょう。でも、どんよりとした曇天です。数時間後に、石垣に戻ってくる時には、雨が降らないでいてほしいなぁ~。。。

f:id:ozc1250tokyo:20190213235439j:image

離陸しました。低い雲だ。また翼に目を向けると、ボルト?やナルト?はかなり年季が入っているように見受けられる。

実況値(METAR)

02/08 09:00 ROIG 080000Z 36008KT 9999 SCT015 BKN050 20/20 Q1017 RMK 3CU015 7SC050 A3004=

f:id:ozc1250tokyo:20190213235447j:image

室内を見ると、機内の照明の色は相変わらずこの色。やはり、737-400の室内照明は単色だけなのかも知れない…🤔桜の季節が近づいていますが、737-800と異なり、機内照明に桜色設定はなさそうです。
f:id:ozc1250tokyo:20190213235435j:image

どんどん上昇していきますが、それに比例して、雲の量もどんどん増して行きます。まあ、30分前に着陸した時と雲の様子はそんなに変化はなし。
f:id:ozc1250tokyo:20190213235500j:image

 雲の上に出ると、青い空がお出迎えしてくれました。今日これからの石垣島の天気も、こんな青空になると良いのだけどなぁ~(*_*)

f:id:ozc1250tokyo:20190213235506j:image

自分の愛読書「Coralway」。この機内誌は、いろいろな情報が載っており、観光や歴史、行きたい場所、または興味をそそられる場所など、勉強になります!持ち帰って良いですとありますが、本当に持ち帰ってもよいのかな。。。いつかCAさんに確認してみよう。食べ物の美味しい店などたくさん掲載されており、メモやスマホに写真を取っていては間に合いません。この本ごとないと覚えられません。(笑)
f:id:ozc1250tokyo:20190213235451j:image

本日2回目のさんぴん茶タイム~です。お替りしたいのですが、座席位置が窓側であり、前後のトイレから一番遠い位置なので、我慢我慢です。
f:id:ozc1250tokyo:20190213235456j:image

 JTA/RACのCAさんやスタッフさんから、沖縄那覇の牧志公設市場のサーターアンダギーが美味しいと教えて頂いていたので、この記事もかなり気になります。「松原屋製菓」。ここにはぜひ行かなければです!この記事を読んでいると、松原屋さんのサーターアンダギーが一番美味しいように見受けられます。次回修行予定を組む時には、夕方までには修行を終えて、市内へ繰り出し、美味なものを食べに行く探訪系の計画も入れなければです。修行が終わり、ベースの那覇空港に戻ると、いつもだいたい20時過ぎており、洗濯もしなければいけないので、街に繰り出す時間がないんです。"(-""-)"

f:id:ozc1250tokyo:20190214000042j:image

そんなこんなしている内に、ファイナルアプローチに入り、那覇空港に近づいてきました。それにしても、この機体は年季を感じる。。。ご苦労様です"(-""-)"
f:id:ozc1250tokyo:20190214000035j:image

瀬長島をすぎて、いよいよ着陸へ。そう、時間があれば、瀬長島の琉球温泉にもいってみたい。ホテルのユニットバスでのシャワーも良いけど、たまには足を伸ばして、ゆっくり湯舟に漬かりたいです。
f:id:ozc1250tokyo:20190214000030j:image

はい、landed ! 那覇も天気はあまりよくないなぁ~。

実況値(METAR)

02/08 10:00 ROAH 080100Z 34004KT 9999 FEW025 SCT040 BKN070 21/18 Q1016 RMK 1CU025 3SC040 5AC070 A3001=

雨は止んでいそうだけれど、中下層の雲は分厚そう。。。天気回復しないのかな。。
f:id:ozc1250tokyo:20190214000038j:image

おっ、隣のスポットには、737-800の8号機だ。あれ、路面が濡れている。先ほどまで雨が降っていたのかも。。。

では、降機準備に入ります。次レグは、再び石垣行きに搭乗予定です。石垣に行き、いよいよマリーンズさんのキャンプへ訪問となります。天気も良く、JTAのCAさんやスタッフさんに教えて頂いたお店にも行けると良いのだけれども。あまり欲張るとどれもこれも中途半端になってしまうかな、時間的にも午後だけだしね。。。

とりあえず、降ります。では次レグで(@^^)/~~~

以 上